
こんにちは!
ファミリーキャンプに挑戦中。キャンプはニガテ、カエルをこよなく愛するカエルハンター、えいみー(@campnigate)です!
キャンプって楽しいですよね!( *´艸`)
でも。。。(;´・ω・)
キャンプの荷物をクルマに運ぶのに、駐車場と家を何度も往復して、キャンプに出発する前に疲れてうんざりしている、ファミリーキャンパーのパパさんはいらっしゃいませんか?

それ、オレだよ!!!
オレ、オレ!!!

そう、それは、ウチのダンナさんでーす
(;´∀`)
新手のオレオレ詐欺ではありません。
ご安心を。。。(笑)
家から駐車場までの荷運び。
クルマへの荷積み。
キャンプ場到着後の荷下ろし。
そして設営が待っている。。。
もうね。
毎回ウンザリしてるんですよ、ウチのダンナさん(;´∀`)
でもね。
キャンプにいちばん行きたいのは自分なので文句が言えないんです(;´・ω・)

設営は楽しいからいいんだよ?
タープ張るのめっちゃ楽しいし!
でも、帰りは帰りで「撤収うつ」になり、荷積みをして、帰宅後の荷下ろし。。。
まさに、地獄のループ!(;´∀`)
ダンナさんが「撤収うつ」を発症したお話はこちら。
↓↓↓

もうさ、キャンプやめちゃえばいいのに。。。
(;´∀`)

いやいや、オレの愛読書「Amazonのレビュー」がオレを救ってくれるハズだから!!!
というワケで、今回は「キャンプの荷運び・荷積み・荷下ろし」の3重苦で、うんざりしちゃったダンナさんがたどり着いた「荷運び・荷積み・荷下ろしをラクにする3つの方法」についてお話しようと思います!

荷物の軽量・コンパクト化は永遠のテーマなんだって。
知らんがな。パッキング、めんどくさっ(´・ω・)

え。。。えいみーさんには、それしかお願いしてないのに?!
( ゚Д゚)ウソダロ?
※ 本記事の内容は、あくまで個人の感想です。
ご了承ください<(_ _)>
こちらはえいみーのやる気スイッチです(*´▽`*)
クリックして頂くと、にほんブログ村ランキングのINポイントが増えます。
応援よろしくお願いします(*- -)(*_ _)
↓↓↓
この記事をオススメしたいのはこんな人!

この記事を読んで頂きたいのは、ズバリ!
ずばり、ダンナさんのお仲間です!(;´∀`)
・家から駐車場までが遠い
・もう駐車場とクルマを何往復するのはイヤだ
・重いものが持てないほどひ弱である
・体力がない
・クルマの積載量が少ない
・荷物をテトリスのように積むのがニガテ
・荷物でクルマの後ろの視界を確保できないと心配
・荷運び/荷積み/荷下ろしをラクにしたい
・カッコイイ収納BOXにサヨナラする覚悟がある
・カラフルなモノが好きだ

だから、これ、オレだよ!!!
オレ、オレ!!!(2回目)

ハイハイ(;´∀`)
客観的にダンナさんを説明すると、こんな感じになってしまう。。。でも冷静に見るとちょっとアレな人だな~
(;´∀`)ハハハ
上記にいくつかでも当てはまれば、この先読み進めて頂く価値があるかもしれません!
( ・`д・´)キリッ
荷運びのココが大変!

キャンプの荷物ってたくさんあって、その荷運びってけっこう骨の折れる仕事ですよね。。。
(; ・`д・´)
① 家 → クルマ
② クルマ → キャンプサイト(テント)
③ キャンプサイト(テント) → クルマ
④ クルマ → 家
最低でも4回は発生する荷運び。
②と③は、オートキャンプ場であれば比較的ラクではありますが、オートじゃないキャンプ場だと、サイトまで荷物を運ぶのもかなり大変です。
そして、ファミリーキャンプでは、どうしても荷物が増えてしまいますよね。。。
(;´∀`)ネー
荷物がたくさんあると、①~④の荷運び発生ポイントを何度も往復しないといけません。
これは大変。。。(; ・`д・´)

荷運びはほぼほぼダンナさんのお仕事なので気の毒極まりない。。。
( ノД`)

行く前から疲れちゃってユーウツになること、多し!(笑)
荷積みのココが大変!

皆さん経験があると思いますが、荷物の積み込みって、もはやテトリスのようですよね~
(;´∀`)
毎回同じ装備ならまだいいのですが、アクティビティ(海水浴、磯遊び、川遊びなど)や、天候(雨・風・ピーカン)、季節などによって、テントを変えたり、装備が変わるので、荷積みのパターンがいつも同じというワケにはいきません。
持って行く荷物の大きさが変わると、積み込み時のテトリスのパターンも変わるので、毎回アタマを使ってうまく積まねばキレイに積むことができません。
ココがウチのダンナさんにとっては大変なストレスのようです。
(;´・ω・)オキノドク。。。

キャンプギアに関してはすべてダンナさんにお任せなので、ココもえいみーはノータッチな部分なんです。

このテトリス、イライラするね!
アタマ使うから疲れるしね!
( `ー´)ノムキー!!!
ダンナさんが考えた荷運び・荷積み・荷下ろしをラクにする3つの方法
その1:収納BOXを廃止する
キャンプと言えば「収納BOX」というぐらい、メジャーなキャンプグッズですよね。
よく見かけるのが、こちらの無印良品の頑丈収納BOXとか
↓↓↓
あとは、かわいいダンボーのやつとか(*´▽`*)
↓↓↓
家でも中身そのままで保管できるし、積めるし、座れるし、モノも置けるし、便利ですよね。サイトがスッキリ見えるし、カッコイイです。
でも現実は。。。

こう!(; ・`д・´)

わたし、キャンプギアとかよくわかんないけど、唯一BOXぐらいなら分かるから、オシャレなやつが欲しかったのに。。。
( ノД`)シクシク…

キャンプにオシャレなんて不要だ!
オレ、SNSやってねーし!映えとか意味ないし!
ホムセンで最安値のRV BOXだぜ!!!
そして、その我が家で唯一のホムセンダサダサRV BOXですら、廃止されてしまったんです。。。(´;ω;`)
そして、こうなりました。。。(´;ω;`)
↓↓↓


ちょっと何よ、この場違いなピンクのダッフルバッグは。。。
(; ・`д・´)

いや~、さすがにカッコ悪いよね(笑)
でもギアバッグ、これにするから。

いや、1個ぐらいBOXあったほうが便利よ?
イス忘れたときとか、座れるし。ねっ?
(;´∀`)

運ぶのオレだぞー!!!
( `ー´)ノ

あー。。。BOX、重いし大きいし、運ぶの大変だよね。
うん、そうだよね。。。
(;´∀`)

。。。というワケでBOXは廃止になり、ギアは家にあった、このどーでもいいソフトバッグに詰められてることになりましたよ。
(;´∀`)ハハハ
その2:こまごましたものは大きな袋に収納

荷積みをラクにするためには、とにかく荷物を減らすことなのですが、減らすと言ってもファミリーキャンプではそう簡単にはいかないですよね。
そこで、ダンナさんは一気になるべくたくさんのモノを運べるように「こまごましたものを大きな袋に詰める作戦」を思いつきました。
今まではマットはマットで、2つの荷物になってしまっていたけれど、大きな袋に一つにまとめました。

こんな感じ。150Lの防水ダッフルバッグにマット類+まくらをぜんぶ詰めました。

手を掛けさせやがって。。。
マット類、お主らはまとめて片手で持って行ってやる!

なるほど~。これはいいね!(*´▽`*)
背中に背負っちゃえば両手が空くから、さらに2つは荷物が持てるね!
ちなみに、我が家のイス、テーブル類は、こちらのダッフルバッグLサイズの中にまとめられています。撤収最後まで残しておいて、このバッグに入れて、最後に荷積みします。
↓↓↓
その3:荷物はすべて口の閉まるバッグに収納
トートバッグってざっくりたくさん荷物入るし、ついつい荷物をまとめて入れたくなるじゃないですか(;´∀`)
そしたら、ダンナさんから「口の開いたバッグ使用禁止令」が出てしまいました(´;ω;`)

おのれ、にっくきトートバッグ類めが。。。
口が開いてるから、荷積みの時に中身が転がりでて、いちいち手をとめさせやがって、イライラするんじゃ!!!( `ー´)ノ
ぜんぶリストラじゃ~~~~!!!!( `ー´)ノ

あーあ。。。(; ・`д・´)
もう、じゃあ何に収納すればいいワケ?

ゴネちんだよ!!!

ゴネ。。。ちん???(; ・`д・´)

そう!
ゴネちんラブ★だぜ(*´▽`*)
Amazonレビューマニアのダンナさんが選んだ「ゴネちん」とは?
上記の3つの方法を実践してダンナさんの「荷運び・荷積み・荷下ろしのうつ症状」はだいぶ解消されたようなのですが、ダンナさんがゾッコン★ラブな「ゴネちん」についてちょっとご説明しますね(;´∀`) フゥ
「ゴネちん」とは「GONEXの折り畳みボストンバッグ」のことです。
・安い
・軽い
・手で運びやすい
・丈夫
・口がしっかり閉まる

この基準を満たすのは、もはやGONEX一択だぜ!

。。。知らんがな(;´・ω・)

荷物はぜんぶコレに詰めよう!!!
5個買ったったぜ!!!

え?ご、5個。。。?(; ・`д・´)
そんなにいらんでしょ。。。

えいみー家では通称「ゴネちん」こと「GONEX折り畳みボストンバッグ」が約1年間で5個も買われていましたよ。。。
(;´∀`) トホホ
GONEX折り畳みボストンバッグの詳細
サイズ・スペック

右上のパープルのみ80L。その他はすべて60Lです。
- サイズ:61×35×23cm
- 折り畳みサイズ:25×28cm
- 容量:60L
- 重量:0.475kg
- 耐久性に優れる210Dナイロン材質
- 取り外し可能なショルダーベルト付き
一回り大きな80Lは、友人が自分の衣類などと寝袋も入れて、ウチのクルマに積んでもらえるように、と彼女のお誕生日プレゼントにダンナさんがプレゼントしたものです(笑)
- サイズ:70×36×37cm
- 折り畳みサイズ:25×27cm
- 容量:80L
- 重量:0.6kg
- 耐久性に優れる210Dナイロン材質
- 取り外し可能なショルダーベルト付き

いやー、我ながらナイスなプレゼントだったぜ!

いや、お誕生日のプレゼントぐらい、本人の好きなモノをあげなよ。。。
(;´・ω・)
ちなみにこの上のサイズで100Lていうのがあるんですが、大きすぎて持ってるサマがちょっと不自然。。。(;´∀`)


いや、どう見てもデカすぎだろ(笑)

荷物ぎっちり詰めたらひっくり返りそうだね(笑)
タグなど

届いた状態はこんな感じ。

FOLDABLE DUFFEL BAGと書いてありますね。

お安いのに、いちおう防水なところもエライ。
どのぐらい防ぐのかはわからないけど。

畳み方です。そんなに難しくなかったです。

肩かけにも出来るし、手でも持てる2WAYです。
生地・ポケットなど

生地はナイロンなんだけど、ハチの巣みたいな模様があるんです。
このデザインが耐久性に優れているらしい。

ゴールドも派手すぎず、からし色っぽい感じのいいお色です。

ベルトには同じ素材で当て布があります。

中はこんな感じ。

ファスナー付き内ポケットあり。

全面ポケットは2か所。

サイドのポケット1か所ずつ。

片方は靴が入るような感じになってます。
旅行用としてはもちろん、ジムバッグやスポーツ用としても使えそう。

スーツケースの取って部分につけられるようになっています。
旅行に折り畳んだ状態で持って行って、帰りにお土産なんかが増えたら使えそう。

オレはキャンプでしか使わないけどな!!!(笑)

5個は多すぎるとしても、発色はどれもいいし、なんだか楽しい気持ちになるバッグで、わたしも気に入っちゃいました!(*´▽`*)

じゃあえいみーさんには、グリーンとレッドを進呈するので、その2つのバッグに入るように息子くんとえいみーさんの服やら小物やら必要なものを詰めてください。

了解です、隊長!!!
(*´▽`*)ノ
まとめ
その1:収納BOXを廃止する
その2:こまごましたものは大きな袋に収納
その3:荷物はすべて口の閉まるバッグに収納
オススメ収納バッグは、GONEXの折り畳みボストンバッグ!!!
60Lはこちら。
↓↓↓
80Lはこちら。
↓↓↓
このバッグ、なぜかよくクーポンやらキャンペーンやらでお安くゲットできるので、気になる方はチェックしてみてください★
このゴネちんのいいところを書いた記事はこちら。
↓↓↓

