
こんにちは!
ファミリーキャンプに挑戦中♪
キャンプはニガテ、カエルをこよなく愛するカエルハンター、えいみー(@campnigate)です!
( ´ ▽ ` )ノ
さて、前回の記事で、我が家のダンナ氏が「ファミリーでオートじゃないキャンプに行く」という目的で、わたしに内緒でテントを購入したということをお伝えしました。
↓↓↓
本日は、そんなすったもんだがあって購入したテント、【FIELDOORフィールドキャンプドーム200】の試し張りレポです。
新型コロナウイルスの影響でキャンプには行けていませんが、テントなどのギアは不具合があったら困るので、人のいない公園で試し張りをしてきました。
この試し張りで、まさかの不具合発覚。。。?!
(;´Д`)
皆さん、試し張り、大事ですよ~~~~
(;´∀`)
こちらはえいみーのやる気スイッチです(*´▽`*)
クリックして頂くと、にほんブログ村ランキングのINポイントが増えます。
応援よろしくお願いします(*- -)(*_ _)
↓↓↓
【おさらい】ダンナ氏が3つ目のファミリー用テント購入時に希望した条件
前回記事にも書きましたが、 我が家のファミリー用テントは2つ。

・初代がコールマンの「ウィンズライトティピー/325[3~4人用]」

・冬キャンプ用に購入した2代目がコールマンの「タフスクリーン2ルームハウス [4~5人用]」
そして、ファミリー用テント3代目の条件としてダンナ氏が挙げていたのが以下の点です。
・クロスドームでポールは二本。(メンドクサイのはもういやだから)
・家族三人(大人二人と幼児一人)が寝られるサイズ。(2m×2m以上)
・可能な限り安価。(二万円以下)
・吊り下げ式。(スリーブ式より設営が楽そう。狭いサイトでも設営しやすそう。使った事ないので興味がある)
・なるべく軽いもの。できれば5キロ以下。(駐車場からザックに入れて徒歩でサイトまで移動する事ができるように)
・重量が軽くてもインナーの壁がメッシュじゃないもの。(暑い所ではキャンプしないし、寒いのは嫌だから。換気は出入り口を開ければ充分)
・靴がおける程度の前室。(タープを併用するので大きな前室はいらないが靴は濡らさずに外に置きたい。ポールが増えたり、重くなったり、設営が面倒になるのはイヤ)
・アルミのポール。(グラスファイバーは重いし、折れそうで気を使う)
・ある程度かっこいい。(贅沢は言わないので少しでも)

条件多いな。。。
(; ・`д・´)

オートじゃないキャンプ場
行くからね!
( ´∀` )
1万円以下で買えるファミリー用テント「FIELDOORフィールドキャンプドーム200」

注文の多いダンナ氏が選んだ我が家の3つ目のテントがFIELDOORの「フィールドキャンプドーム200」です。
- サイズ 本体サイズ : (約)325cm×205cm×135cm
- インナーサイズ : (約)200cm×200cm×125cm
- 重量 (約)3kg
- 材質
・フライシート : ポリエステル
・インナーテント: ポリエステル
・グラウンド : ポリエチレン
・ポール : 超々ジュラルミン (A7075系) - 耐水圧 1,500mm以上
- 付属品
・テント本体×1 ・フライシート×1 ・アルミテントポール×2 ・ペグ×14 ・ロープ×4 ・専用キャリーバッグ×1 ・取扱説明書(日本語)

カラーは5色展開です。

3~4人用とのことですが、上記写真のように大人4人は厳しい気がします(笑)

このテントは色が好みじゃないんだよなぁ。
黄緑とか青とかオレンジがよかった。
インナーもほんとは250×250くらいあれば
最高だったな~。
(´-ω-`)ウーン

1万円以下で買えるんだね、テントって
(´-ω-`)フーン
FIELDOOR「フィールドキャンプドーム200」の試し張り
収納袋から出すと両端がベルトでぎゅっとなってました。

中身を確認!
・テント本体×1
・フライシート×1
・アルミテントポール×2
・ペグ×14
・ロープ×4
・専用キャリーバッグ×1

よしっ!
全部あるね!
( ´∀` )

コールマンの2ルームハウス買ったとき
中古だったからか
ポールが1本なかったからな。。。
この確認、めっちゃ大事!
(; ・`д・´)

とりあえずテント本体をシートの上で広げます。

4角がこんな感じで赤が効いてます。

ロゴは前後の2か所。
結構ちゃっちぃ。。。(;´Д`)

赤いポールを4角の赤いとこに押し込んで、留め具をはめていきます。
留め具はポール1本につき、6か所あります。

このポールがクロスしているからクロスドームっていうんですねぇ。
そして、インナー吊り下げ方式っていうらしいです。
2ルームはスリーブにポールを差し込んでいく方式なので、広い場所が必要になるんですよね。
これが隣の敷地や、クルマなんかにポールが当たらないかとヒヤヒヤするので、けっこうストレスでした。
でも、吊り下げだと下に敷いているオレンジのシートの上だけで出来てしまう。
これはとっても楽!( ´∀` )

フライシートをかけるとこんな感じ。
雨が降りそうだったのでペグダウンしなかったのでダルダルでごめんなさい
(;゚Д゚)

。。。なんかクラゲっぽい?
(;´∀`)

入口はメッシュにもできます。

中は意外とひろびろ。
夫婦+6歳児なら余裕があります。荷物も入りそう。

ダンナ氏と息子氏に「ちょっと寝てみて~」と言ったらなぜか重なる仲良し親子。。。
(;´Д`)マ、イッカ
天井にランタンを吊り下げられるフックがついてます。

ベンチレーションのところはファスナーが開いて換気できます。

テントってだいたいこういうメッシュの小物入れみたいなものが付いてるけど、使ったことないな。
みなさんは何を入れているのでしょう?メガネとか?
(゜-゜)ハテ?

このあと雨がポツポツ降り出したので大急ぎで片づけたのですが、初めてでも撤収が素早くできました!
( ´∀` )

テントに高さがない分、
背の低いわたしでも
カンタンに扱えていいね!
(*´ω`*)

やっぱドームテントの
設営&撤収のしやすさは
正直、無敵だな!
この点だけ見ても
やっぱり買って良かったな!
( ´∀` )
ダンナ氏が選んだテント「フィールドキャンプドーム200」にまさかの不良品疑惑
こんな感じで無事試し張りを終えたワケなんですが、1つ気になる点が。

この吊り下げてる黒いフック。

写真ボケちゃったけど、このフックが同じ方向を向いているんですよ。

Amazon掲載の写真↑を見ると、フックが互い違いになっていません?
さほど影響はないだろうけど、強度が落ちたりするのかな?

え。。。
不良品なの?
(;゚Д゚)

(゜-゜)うーん
検品もれだろうなぁ。。。
まぁ問題ないレベルだと思うけど
問い合わせてみるか。。。
(´-ω-`)メンドクサイナ
この後、販売先に問い合わせを入れたらメーカーに問い合わせてくれて、やはり不良品だったようで、新しいのを送ってくれるとのことでした
(;´∀`)
うちのダンナ氏、こういう不運なことがよくあるから、そういう星の下に生まれてきたんだと思う。。。
(´-ω-`)

奥さんにナイショで
テントなんて買うから
罰が当たったんだ!
( `ー´)ノ

。。。
(´・ω・`)ショボーン
まとめ
試し張りをして分かったこと!
・パーツが全部ちゃんと揃ってるか確認することは大事!
・「返品・交換した不具合」などをあらかじめ口コミでチェックしておいて、実際に届いたテントで同じ不具合がないか確認することも大事!
日本製のものは検品などに人の手間も時間もかけているので、あまりこういったあからさまな不具合にはお目にかかる機会が少ないように思いますが、中華製のものは、いろいろな口コミを見ているとけっこうな確率でこういった不具合が発見されるようです
(´-ω-`)
その分コスパはいいのでメリットも大きいんですけどね。
だからこそ、品物が届いたらすぐに自分の目で確認することが大事ですよね。
今回ご紹介したFIELDOORフィールドキャンプドーム200はこちら♪
↓↓↓
同じシリーズでキャンプドーム300もあります!
↓↓↓
そういえば、先日6歳息子氏用に買ったこのテントもドームテントでしたね!
( ´∀` )
↓↓↓
Sutekusのテントは、小さいしので今流行りの「おうちキャンプ」「お庭キャンプ」「ベランピング」などにもよさそうですね♪
↓↓↓
タフスクリーン2ルームハウスの中に、フィールドキャンプドーム200をカンガルー張りしたり、息子氏のソロテントをカンガルー張りしたり、設営カンタンだし軽いし、いろいろと遊べそうな予感です♪

わたしにナイショで買ったのは置いといて
このテントはまぁいろいろな意味で
これから活躍しそうだね
( ´∀` )
(ダンナ氏の撤収うつがなくなりますように。。。)

早くキャンプ行きたいなーーー!
オートじゃないキャンプ場探し
しとかないとな!
( ´∀` )