
こんにちは!
ファミリーキャンプに挑戦中。キャンプはニガテ、カエルをこよなく愛するカエルハンター、えいみー(@campnigate)です!
さてさて、千葉発240キロもの走行距離を移動して伊豆半島最南端の石廊崎オートキャンプ場に行った我が家ですが、なぜか2泊したのち山梨県にあるほったらかしキャンプ場へ行くことになってしまいました。。。
(;・∀・)
伊豆最南端の石廊崎オートキャンプ場から山梨県のほったらかしキャンプ場までの走行距離は約196キロ。。。
またまた移動デーになりそうな予感しかしないこの日は、観光をしながらのんびりドライブを楽しみました♪
無計画に始まった我が家の夏休み移動ファミリーキャンプの続きをどうぞ♪
(*´Д`)
行き先を決めたのは出発前々日、前日予約などいろいろとあってのキャンプ1日目のレポはこちら♪
↓↓↓
現地でキャンプ場の管理人さんに聞いて初めて知った、船でしか行けないヒリゾ浜でのシュノーケリングを楽しんだキャンプ2日目のレポはこちら
↓↓↓
こちらはえいみーのやる気スイッチです(*´▽`*)
クリックして頂くと、にほんブログ村ランキングのINポイントが増えます。
応援よろしくお願いします(*- -)(*_ _)
↓↓↓
朝から虫取りざんまいなのだ

おはようございます♪

はい、おはようございます、ショーンw
この日もいいお天気。朝から暑いです!
今回は移動キャンプ(しかも無計画)ということで、設営&撤収が最大で4回行われる予定だったので簡単設営&撤収ができるフィールドアのフィールドキャンプドーム200&DODのヘーキサタープ。
これならダンナ氏も撤収うつにならないだろう。。。
(;・∀・)
我が家のダンナ氏が発症している「撤収うつ」のハナシはこちら。
↓↓↓

さて。今日は撤収なので洗濯物を取り込みます(生乾き。。。)
ちなみに、川遊びでも海遊びでも、夏のファミリーキャンプでアクティビティを行うとオシャレキャンプにはなりません。
そもそも海道具とか川道具とかが多いし、映えるように物干ししているキャンパーなんて見たことないですからね。
まぁ我が家はそもそもオシャレキャンプではないので、こういう光景、スタンダードなんですけどねw
ダンナ氏いわく、「オレはオシャレキャンプにならないように気を使ってギアを厳選してるんだ」とのことですが、ちょっと何言ってるんだかわかんない(©サンドウィッチマン)
???( ゚д゚)ハァァァァ???
ワケわかんないダンナ氏に撤収はお任せして、子供と一緒に虫取りです。

このキャンプ場、ハンミョウが多かったですね~
あちこちでハンミョウを見かけました。
虫取り網がなくても帽子でうまくキャッチしちゃううちの息子氏。
顎が屈強なので捕まえる際は気を付けてください。
写真では木の枝をガッツリ噛んでおります。。。

場内の入口近くの木の幹にクワガタ発見!!!
場所的に撤収した誰かが逃がしていったモノかも。。。w

それでも息子氏、ニコニコなので、ヨシ!!!w

7番サイトに別れを告げて、いざ、出発です♪
楽しいキャンプをありがとう!
石廊崎に来たからには先端まで行こうぜ!

ということで、石廊崎オーシャンパークへ。
働いている人たちと同じぐらい早く到着しましたw

へぇ~。遊覧船で石廊崎を海から見れるんだ!
山梨への移動がなければ遊覧船乗りたかったなぁ。。。
(;´∀`)

気を取り直してw
目指すは石廊崎灯台!

その前に地図チェック。
え、神社が2個もあるの???
てゆーか、どう見ても火曜サスペンス劇場に出てくるようなガケなんですけどw

では、先に進みます。

鳥居があったよ!
dav
シーサーみたいな子たちが守ってる!
迫力あるのだ~!( ´∀` )

おぉ、海と灯台、見えてきた!

絶景かな絶景かな!!!!!

けっこう階段急です。。。てか、階段あるんかーいw


ほーらね、火サスw
若い読者さんは知らないですよねw

。。。ちょっと待って。
あんな下まで行くの???www
帰り怖いわ。。。(;´∀`)

あっ。やっと1個目の石廊神社見えてきたー。

ほほう。よくこんなとこに建てたなー。
台風で飛ばされたりしないのかな?
(;´∀`)

あー、さっき上から見えてたの、アレだw

混んでたらちょっと怖いかもw

来たよ!先端!はじっこ!!!
息子氏、昨日の海振り返ってる場合じゃないよ!!!w

コンディション良ければ全部見えるはず!
三宅島と御蔵島はちょっと距離があるので、この日は霞んでて見えませんでした。
あーあ、式根島行きたかったなぁ。

なーむー。

右も絶景

左も絶景!

スマホのカメラの限界w

真ん中にカヤック、見えますか? 気持ち良さそう~
この人、めっちゃ漕ぐの早くて、手を振ったら振り替えしてくれました!
( ´ ▽ ` )ノ

ちなみに帰りはこの行程。。。w

カヤックの人、あんな入り江に入っていく~。ジオツアーかな?

先端まで早く行きたくてすっ飛ばしちゃったけど、灯台見に来たんだったw

まぁ灯台ってあんまり代わり映えしませんよねw
千葉でも見れるしw

はい、チーズ。奥にわたし映ってるしw

そして、恒例の虫www
なんですか、これは?w

さて、石廊崎オーシャンパークを楽しんだ後は、ちょっとだけ寄り道。
道すがら「あいあい岬」というところがあり、ここから昨日シュノーケリングを楽しんだヒリゾ浜が見えるという情報をゲットしたので、ちょっと寄ってみることに。

あっ。昨日と一昨日行ったユウスゲ公園の近くだけあって景色が似てる。

おぉ!!!昨日言ったヒリゾ浜見えた!

今日も今日とて、めっちゃ人いるw
キャンプ場でご挨拶したファミリーも「これからヒリゾ浜行きます!」って言ってたもんなぁ。
来年も来たいなぁ( ´∀` )
観光地はいっぱいあるけれどなぜかサルを見るのだ
はー、疲れたw
ってことで、今度はサルを見に行くことにしたようです。

もうさぁ。。。なんでまたアップダウン激しいとこ選ぶのよ、ダンナ氏よw
息子氏の腕なんて、日焼けひどくて半そで来てるみたいになっちゃってるしw
ダンナ氏もワークマンで買ったお気に入りのロングタオル頭に巻いちゃって。。。w

この猛暑のなか、なぜに水場で涼んでいるサルを眺めなきゃいけないのか、説明してもらおうか。。。

あぁ。。。なんかキレイな海、見えてきたけど、それよりも、めっちゃ放し飼いのサル、おるやんw

どーゆーこと?w

サルなめのダンナ氏と息子氏

はい、ここは波勝崎モンキーベイです。

こちらは140頭ぐらいの野生のニホンザルの群れが生息している伊豆国立公園で、ボロボロだったところを資金を募って再生したばかりらしく、施設はピカピカでした。

小屋の中からエサがあげれるって聞いたんですけども。

「エサ、おくれ」

「エサ、ちょうだい!」

サツマイモかせんべいが選べます。

「はい、サツマイモ」
あっという間にもってかれるけど、楽しいw

今年の猛暑はサルでもキツイらしいです。。。

しかし、この距離はすごいw
目を合わせちゃいけないので写真撮るときちょっと緊張しましたw

海を見るとすぐ入りたくなっちゃううちの息子氏。
わかるよー、暑かったもんねぇw
とりあえず、そろそろ移動しないと今夜の宿たどり着けないかもw
伊豆から山梨に向かう最大の懸念材料はお天気なのだ
さ、まだ先は長いぞ。急ぎましょう。

あんなに晴れていたのに。。。

山梨方面に不穏な雲がおるw
今夜のお宿、ほったらかしキャンプ場がある山梨市のこれからのお天気は。。。雷雨
( ノД`)アチャー
わたしはこの道中、ずーーーーーーーーっと、「なぜ、伊豆くんだりまで来て山梨へ行くことになったのか」後悔し続けていました。。。お天気予報を見ずにほったらかしキャンプ場を予約してしまったことも含めて。
(´;ω;`)ウゥゥ
さて、長くなったので、続きはほったらかしキャンプ場に到着したところから書きます。
(;´∀`)
続きはこちら♪
↓↓↓

4泊5日って長いな。。。
レポしてもレポしても
終わんないやw
(;´∀`)

しかもキャンプ場3か所w
どこもおもしろかったから
全部しっかりレポ頑張れ!
オレ、グーグル砲の記事しか
読まないけどw